大容量!無料ファイル転送サービス7つ比較|メールで送れない時に便利!
公開日:2015年9月20日 : ソフト・アプリ・ツール
仕事で写真データや容量の大きいデータを相手に送る時、みなさんはどうしています?メールだと大体3M〜10M程度が上限なので、別の方法でないと一度に大きいファイルは送れません。
そんな時に大活躍するのが、今回紹介する『ファイル転送サービス』です。現在では、たくさんのサービスを無料で使うことができるので本当に便利です。web制作をしていると画像の他に、ai、psdなどの重いデータの送付も必要なのでこのサービスは、普段の仕事に欠かせません。
この記事では、無料で使用できるファイル転送サービスを比較してみます。容量の違いや、会員登録の有無、セキュリティ、サイトの使いやすさ、メール通知など、各サービスの違いを知っておくと便利に使い分けることができますよ。ファイルが大きくてメールが送れない!な人必見です!
この記事の目次
GBファイルが無料で転送できるサービス
まずは、GBファイルを送れるサービスを紹介していきます。
Giga File便 100GB

GBファイル転送サービスの容量で言えば、今の所日本ではNO.1の100GBを転送できるサービスです。サイトデザインは広告が大きく表示されていて、見づらい場合があります。
アップロードはそこそこの時間でできますが、ダウンロードにはかなりの時間、サイズが10GB以上の場合には1時間以上かかることもありました。
ファイルサイズが大きいので仕方ないと思いますが、急いでいる時は使えないかも知れません。データを分割して送るなどの対応が必要です。
容量 | 100GB |
---|---|
保存期間 | 7日間、14日間、21日間、30日間から選択 |
ダウンロード時間 | 普通 (ファイルサイズが大きいと遅い。ちなみにどのサービスでもファイルが大きいと遅くなります) |
パスワード | 設定あり |
ダウンロードメール通知 | なし |
会員登録 | なし |
料金 | 無料 |
サイトの使いやすさ | ★★★ |
FileMail 50GB

海外のサービスですが、日本語にも対応しています。TOPページの画面にメールフォーム的な画面が表示される他にはない作りになっています。
相手と自分のメールアドレス、件名、本文などを入力して、転送データをアップロードして送信すれば、すべての行程がこの画面で完了するという要領です。
ちなみに、『アドレスの入力は面倒なので、メールはいつも使っているソフトで送りたい』といった、通常の使い方も可能。
『ファイルを添付』ボタンでファイルをアップロードすれば、ダウンロードURLが発行されるので、それを後から自分がいつも使っているメールソフトで相手に送付すればOKです。
英語表記が多いので若干わかりづらい箇所があります。
メールで送付するか?、リンクを発行して送付するか?は、タブを選択して切り替えます。
容量 | 50GB |
---|---|
保存期間 | 7日間 |
ダウンロード時間 | 普通 |
パスワード | 設定あり |
ダウンロードメール通知 | あり |
会員登録 | 無し(登録もできる) |
料金 | 無料(有料サービスもあり) |
サイトの使いやすさ | ★ |
おくりん坊 2GB

以前はよく利用していたサイトです。10年ほど前から使っているので、慣れもありますが、使いやすいサイトです。
容量が少ないせいもあると思いますが、ダウンロードの時間が早く感じます。パスワード設定がないのが、マイナス点ですが、そこそこのデータなら十分使えます。
無料会員登録をしてログインすると2GBまで使用できます。
容量 | 500MB~2GB(無料会員登録で2GB) |
---|---|
保存期間 | 7日間 |
ダウンロード時間 | 早い |
パスワード | なし |
ダウンロードメール通知 | あり |
会員登録 | あり(なしでも利用可能) |
料金 | 無料 |
サイトの使いやすさ | ★★ |
ラクスルBOX 2GB

サイズが2GBと、GB系のサービスと比べると少なく感じますが、ファイルを分割すれば十分使えます。
サイトはシンプルで使いやすいです。また有名印刷企業が運営しているサービスなので安心感もあります。
会員登録をしないと使用できません。登録は無料です。(以前は会員登録なしで使えましたが)
とにかくシンプルな分かりやすいサイトで使いたい!といった方にはおすすめ。
(メール通知がないので、その点はマイナス)
容量 | 2GB |
---|---|
保存期間 | 7日間 |
ダウンロード時間 | 普通 |
パスワード | 設定あり |
ダウンロードメール通知 | なし |
会員登録 | あり |
料金 | 無料 |
サイトの使いやすさ | ★★★ |
firestorage 2GB

パスワード設定、ダウンロード通知(無料会員登録必要)が使用できるので、これらが必要な場合はこちらを利用することになります。
必要な機能が揃っているので、おすすめです。保存期間は7日間以上の設定も可能なようで、有効期限切れの心配も少し?なくなります。
無料で使用する際には、サイトがSSL(暗号化通信)に対応していませんので、その点マイナスです。
容量 | 250MB |
---|---|
保存期間 | 7日間(特に指定しないで7日以上可能) |
ダウンロード時間 | 普通 |
パスワード | あり |
ダウンロードメール通知 | あり |
会員登録 | あり(なしでも利用可能) |
料金 | 無料(有料サービスもあり) |
サイトの使いやすさ | ★ |
MB(GB以下)ファイルが転送できるサービス
次は、MBまでのファイルを送れるサービスを紹介していきます。
宅ファイル便 300MB

※個人情報の漏洩により現在サービスを停止中です。2020年3月31日でサービス終了予定。
老舗ファイル転送サービス。1999年からスタート。かなり知名度も高いです。
サービス終了が決まったので他サイトのサービスを利用しましょう。
容量 | 300MB |
---|---|
保存期間 | 7日間 |
ダウンロード時間 | 普通 |
パスワード | なし |
ダウンロードメール通知 | あり |
会員登録 | あり(なしでも利用可能) |
料金 | 無料(有料サービスもあり) |
サイトの使いやすさ | ★★ |
データ便 300MB

サイトがシンプルで使いやすいです。パスワード設定、ダウンロード通知(無料会員登録必要)が使用できるので、これらが必要な場合はこちらを利用することになります。必要な機能が揃っています。
容量 | 100〜300MB |
---|---|
保存期間 | 3日間 |
ダウンロード時間 | 普通 |
パスワード | あり |
ダウンロードメール通知 | あり |
会員登録 | あり(なしでも利用可能) |
料金 | 無料(有料サービスもあり) |
サイトの使いやすさ | ★★ |
ファイルを転送する時の注意点
GBの容量があるファイルでも送れるというのは、とても便利ですが、大きなファイルはアップロードにもダウンロードをするにも時間がかかるので(回線の環境によっては途中で止まってしまうこともあります)、いくつかのまとまりで別けた方が良いかもしれません。
また、フリーサービスなので、セキュリティの点で不安点があります。重要なデータは、データーそのものにパスワードを設定したり、有料サービスで安全性の高いものを利用することも選択肢の1つです。
おまけ_おすすめ有料サービス
クラウドファイルを共有 【SugarSync(シュガーシンク)】

数あるオンラインストレージの中でも、高機能が売りの【SugarSync(シュガーシンク)】
個人、法人ともに利用できます。複数の端末(PC、スマホ、タブレット)で同期できます。そして複数人でのファイル同期も可能。
容量プランは、100GB〜1000GBまで用意されています。100GBプランは、月750円。
■こんな方におすすめ
・PCとモバイルの両方で仕事をする事が多い方
・仕事で外回り、出張が多い方
・多くのデータ管理を必要とする方
・多くの写真を管理し、家族、友人と共有したい方
■大容量のファイルでもメール1つで送れます
わざわざ外部サイトにファイルをアップしたり、メールに添付する手間がなくなります。
リンク機能を使えば、そのURLを相手に送付することで、リンク先からファイルを直接ダウンロードすることが可能。
■複数のデバイスの同期
複数のコンピュータとデバイス間でファイルの同期が可能。
Windows同士、Mac同士、もちろんWindowsとMac、PCとモバイルの同期も可能!
■ファイルの自動連続バックアップ
オンラインバックアップサービスは、バックグラウンドで静かに動作、仕事の邪魔をしません。しかも消してしまったファイルも復元が可能!
■フォルダとファイルの共有
ネット環境があればいつでもどこでもオンラインで、サクッとファイルとフォルダを共有可能。
■セキュリティと保護
お客様のファイルセキュリティが最優先と考えるSugarSyncは、信頼できるデータセキュリティ機能を提供しています。
■モバイルアクセス
iPad、iPhone、iPod touch、およびAndroidの各デバイス用のモバイルアプリにて、アクセス、バックアップ、同期のすべての操作を実行可能。
現在、30日間無料体験実施中です。個人でも法人でもご活用いただけます。
詳しくは、下記の公式サイトでご確認・登録ください。
まとめ
【大容量ファイル転送サービス8つ比較|メールでファイルが送れない時に便利!】
すでに仕事などで使っている人も多いかと思いますが、メールだけでは、送れる容量に限界があるので、こういったサービスがあることで助かります。
今回は、表で簡単に機能面の紹介をしたので、用途によって使い分けていただけると、より仕事がはかどると思います。また仕事に役立つ便利ツールなどあれば、今後も紹介していきます。
それではまた!
おすすめ記事
安い、おすすめPCモニターamazon売れ筋TOP5
きれい!4K高解像度おすすめPCモニター・ディスプレイ比較|Mac・Win
おすすめ、売れ筋モバイルバッテリーAnker|スマホ、iPhone、PC、Mac、Win
便利、MacBookおすすめアクセサリ・周辺機器10選
スポンサーリンク