Facebook投稿をTwitterと連携して自動投稿する設定方法
公開日:2016年2月12日 : Facebook
以前、Twitterの投稿をFacebookページに連携して自動投稿する設定方法で、Twitterの投稿をFacebookページに自動で表示させる方法を説明しましたが、今回はその逆です。
Twitterは文字数制限があるので、別々に投稿した方が見た目が整えられますが、どうしても面倒くさいと思っている方にはおすすめです。
※この記事は忘却録用です。内容について問い合わせサポートは行っておりませんのでご了承ください。
この記事の目次
設定ページ

ますは、Facebookの設定ページに飛びましょう。
連携したいアカウントを選択

管理している個人アカウント&Facebookページがすべて表示されるので、ここから連携したいアカウントを選択します。複数選択も可能なので、個人用とFacebookページすべてのアカウントをTwitterに連携することも可能です。
連携アプリを認証

連携アプリを認証をクリックします。
連携完了!

FacebookプロフィールがTwitterとリンクされました。と表示されれば完了です。
注意点
Facebookの投稿を公開にする
個人アカウントの投稿設定を『友達のみ』などにしていると反映されません。Facebookページの投稿はすべて公開になるので気にしなくてOKです。
動作が不安定
なぜか投稿した記事、シェアした記事が反映されないことがあります。これはTwitterの投稿をFacebookに表示するといった場合でも同じです。毎回間違いなく投稿を反映させたい場合は、今の所手動でやるしかありません。
まとめ
かなり簡単な設定なので記事にする必要もなかったかもですが、以前Twitterの投稿をFacebookに表示する記事を書いたので、この記事で一対となりました。
実際に運営してみると動作が不安定な時もあったので、現状MWORKSでは手動で投稿していますが、どうしても面倒だ!といった方は一度試す価値ありですね。
※MWORKSではFacebook、Twitter設定サポートなどは行っておりません(ご契約者様を除く)お問い合わせいただいても対応できませんので何卒よろしくお願いいたします。
この記事に関係する書籍
スポンサーリンク