Facebookページをホームページに埋め込む方法
公開日:2016年7月31日 : Facebook

企業サイトや個人ブログなどに、Facebookページのいいね!ボックスを埋め込む方法を紹介します。Page Plugin(ページプラグイン)というツールを利用します。
ページプラグインを利用すると、ホームページ上で、Facebookページと同じように、「いいね!」やシェアができます。
Facebookページをに簡単に埋め込んで宣伝できるので、ホームページとFAcebookページ両方運営している方におすすめです。
手順としては、
1.ページプラグイン(Page Plugin)
2.ホームページにコードを埋め込み
となります。
※この記事は忘却録用です。内容について問い合わせサポートは行っておりませんのでご了承ください。
ページプラグイン(Page Plugin)の設置
※以前は、AppIDの登録が必要でしたが、現在は必要ありません。
下記のページプラブインの設定ページにアクセスします。
Facebookにログインした状態でアクセスすることで、ボックスのプレビューが表示されます。
https://developers.facebook.com/docs/plugins/page-plugin
このサイトで作成したコードをホームページに貼り付けることで、ページプラグインを表示することができます。
サイズ、オプションを設定
表示するボックスのサイズを決めることができます。
幅、高さに数値を入力すると、下にプレビューが表示されます。
(ログインしていないと表示されません。)
オプションで下記の項目があるので、こちらもチェックするとプレビューで確認できます。
- スモールヘッダーを使用
- plugin containerの幅に合わせる
- カバー写真を非表示にする
- 友達の顔を表示する
表示させたい形に調整が完了したら、『コードを取得』をクリックします。
コードを取得
①アプリIDと言語を選択
先ほど設定したしたアプリを選択します。
②このコードを表示したいサイトのbodyタグの直下に貼り付けます。
③このコードをFacebookページを埋め込みたいページの箇所に貼り付けます。
完成!
下記に③のコードを貼り付けて、表示させています。
まとめ
【Facebookページをホームページに埋め込む方法】でしたが、いかがでしたでしょうか。普段HTMLやWordpressのテンプレートを編集している方であれば簡単な作業だと思います。Facebookページをアピールしたい方にはおすすですので試してみてください。
※MWORKSではFacebook設定サポートなどは行っておりません(ご契約者様を除く)お問い合わせいただいても対応できませんので何卒よろしくお願いいたします。
オススメ記事
安い、おすすめPCモニターamazon売れ筋TOP5
https://mw-s.jp/pcmonitor-amazon-top5/
ホームページ作成サービス紹介
一般の方でもホームページ作成でができるサービスを比較まとめました。プロに頼みたいけど、予算の都合などで作れないといった方もいらっしゃると思います。まずは一回試して見たい、自分で作成することを試してみたい、という方におすすめです。
スポンサーリンク