【店舗経営の方必見!】Google+ページ(無料)のメリットとは?
公開日:2015年5月10日 : Google+
Google+ページは、2019年4月にサービス終了となっています。このページは過去の情報で使用できません。
今回は、店舗をお持ちの商売をされている方にとって、
かなりメリットがある、google+ページ(グーグルプラスページ)の説明記事です。
この記事の目次
Google+ページとは?
Google+ページとは、Googleが提供しているSNSです。その中に、Googleマイビジネスの中にGoogle+ページをつくることで、Google検索、マップ、Google+ページに商売の情報を載せることができます。
Googleアカウントを作れば、誰でも無料で利用することが可能です。
似ているサービスとして、Facebookで作成する、Facebookページがあります。
(以前この記事で紹介しました。企業Facebookページの作り方12ステップでカンタン開設!【2015年】)
【Googleマイビジネス】
Google+ページは、Googleマイビジネスのダッシュボードで管理します。

※画像はGoogleマイビジネス、登録・ログイン画面です。
Google+ページ最大のメリット2つ
Google検索で、表示されやすい
Google検索では、地域名や会社・お店などに関する検索をした場合、検索結果の1ページ目に会社名、店舗名、電話番号、住所、URL、Google+ページリンクなどが表示されます。
これはGoogleが自動的に表示しているので、Google+ページを作成していない店舗の情報も表示されます。(この表示はGoogleローカルと呼ばれています)
地域検索での、検索順位の仕組みはわかりませんが、Google+ページを作成している事業者の方が、検索上位に表示される可能性が高まります。
※画像は、「中津川市 美容院」で検索した結果

アクセス・問い合わせが集まる
パソコンでもスマホでも、お店の名前、地図、電話番号が一緒に表示されるので、今自分がいる場所から地図を確認して、ホームページにアクセスしたり、そのまま、電話番号ボタンを押して電話をかけたり、実際の行動に移しやすい仕組みになっています。
その他、Google+ページの特徴
上記で最大のメリットを説明しましたが、Google+にはその他にも、機能や商品・サービスの特徴を紹介できたり、他のSNSと同じように、ユーザーとコミュニケーションをとるため機能が備わっています。
-
お店の説明分を載せられる
自分で自由に編集できるので、お店の特徴や強みなどをユーザーに伝えることができます。
-
お店の詳細情報を載せられる
電話番号、ホームページアドレス、営業時間、SNSのアドレスなども載せることができます。
その他に、プローフィール写真、カバー写真も設定できるので、お店のオリジナリティを伝えることができます。 -
写真・動画を掲載できる
写真・動画を掲載することで、文字だけでは難しいお店の雰囲気を伝えることができます。
写真をみたら行ってみたくなった、なんてこともありそうです。 -
記事を投稿できる
FacebookやTwitterと同じように記事を投稿できます。
記事を連動させることも可能なので、1つの投稿ですべてのSNS(Facebook、Twitterなど)に掲載することもできます。 -
ハングアウト
ハングアウトには、Lineのようなチャットでコミュニケーションができる機能と、ビデオハングアウトという、ビデオ通話を使ってお互いの顔を見ながら1:1での会話ができる機能が備わっています。(同時に最大10人までの会話が楽しめます。ビジネスでもプライベートでも活用できそうです)
-
無料で利用可能
Google+は無料で利用することが可能です。
ページを作るだけでも効果的!!
Google+ページは作るだけでも効果的(アクセスされやすくなる)なので、「記事を投稿したり、管理するのが面倒でやりたくない…」という方でも、一度登録を済ませればそれだけで、上記に書いたメリットを受けられます。なんといっても無料ですし。
Google+ローカルページから作成しよう!
Google+ページの作成には、いくつか入り口があります。作成方法は、上記で説明したGoogleが自動で表示している『Google+ローカルページ』からの作成をおすすめします。
なぜかと言うと、Google+ページ(Googleマイビジネス)から登録すると、「Googleが自動的に作成するGoogle+ローカル」と、「自分で作ったGoogle+ページ」2つのページが存在してしまう可能性があるからです。
まずは、自分の会社名、店舗名で検索して、(地域名・店舗名でもOK)自分の経営しているお店が、Google+ローカルページに表示されているか確認しましょう。
(Google+ローカルページが自動的に作られていなければ、Googleマイビジネスから作成しましょう。)
表示されていれば、Google+のリンクから「ビジネスの確認ページ」に進むことで、ページを編集できるようになります。(Google+ページを作成・編集するには、ハガキか電話での確認手続きが必要になります。)
フライングぎみに、作成方法の説明(注意点)を最後にしましたが、(次回の予告ということで)詳しくは次回に、記事を分けてGoogle+ページ作成方法をまとめていきます。
それではまた次回!
スポンサーリンク