安い、おすすめノートパソコンAmazon売れ筋TOP6
公開日: : ソフト・アプリ・ツール,レビュー
在宅勤務、リモートワークが広がりつつあります。この記事では格安で使えるノートPCをご紹介。Amazon売れ筋ランキングを元にしています。
ただ、重いファイルを取り扱う場合や複数のソフトを同時に使用したいといった方には、スペック不足になると思います。
仕事でバリバリ使いたい、画像、動画の編集がしたい、サクサク動くPCが欲しいといった方は、もう少し価格帯が上でスペックの高いPCの購入をおすすめします。
ここで紹介するPCは、軽いファイルの取り扱いがメインで、インターネットを閲覧したり、ソフトも文字の入力や編集といった簡単なことしかしない方向けです。
初心者の方や簡単な作業、限られたソフトしか使用しない人におすすめです。
紹介する商品の価格帯は2〜4万円で購入できる商品です。
この記事の目次
- 1 1位 GLM 14.1インチ メモリ4GB SSD64GB Intel Atom|1.44 GHz
- 2 2位 GLM 14.1 インチ メモリ8GB SSD 256GB Intel Celeron|1.60 GHz
- 3 3位 Google Chromebook Lenovo 14.1型 4GB eMMC32GB MediaTek|2.1 GHz
- 4 4位 wajun 15.6型 8GB SSD:180GB Intel Celeron|1.10 GHz
- 5 5位 富士通 15.6インチ 8GB SSD:240GB Core i5-4300M|2.6GHz 中古PC
- 6 6位 ヒューレット・パッカード(HP) 15.6型 8GB SSD256GB AMD|2.30GHz
- 7 購入時のチェックポイント
- 8 まとめ
1位 GLM 14.1インチ メモリ4GB SSD64GB Intel Atom|1.44 GHz
CPU | Intel Atom|1.44 GHz |
---|---|
RAM容量 (一時記憶容量) |
4GB |
ストレージ容量 | SSD64GB |
画面サイズ | 14.1 インチ |
Webカメラ | あり |
DVDドライブ | なし |
商品重量 | 1.36 Kg |
バッテリー | 5000mAh|最長約9.5時間駆動可能 |
OS | Windows 10, Windows 10 Professional |
参考になったレビュー | ・メモリの増設追加は基盤に直付けなので増設も交換も素人には不可です。 ・2万円台でこのパフォーマンスは満足です。オフィスだけとかネットサーフィンとか位なら充分。それ以上は厳しいかも。 ・起動が遅かったり、たまに重くなる。値段からすれば仕方ないかなと。 ・OfficeProが入った状態(表示はサブスクリプション版となっています) |
2位 GLM 14.1 インチ メモリ8GB SSD 256GB Intel Celeron|1.60 GHz
CPU | Intel Celeron|1.60 GHz |
---|---|
RAM容量 (一時記憶容量) |
8GB |
ストレージ容量 | SSD256GB |
画面サイズ | 14.1 インチ |
Webカメラ | あり |
DVDドライブ | なし |
商品重量 | 1.32 Kg |
バッテリー | 5000mAh|最長約9.5時間駆動可能 |
OS | Windows 10 |
参考になったレビュー | ・起動も速いしサクサク動く感じがします。 ・まだ動作確認程度でしか触っていませんが、office365(中身はoffice2019だそう)がインストールされており、「課金なく、ずっとご利用いただけます」とのこと。 ・起動が遅かったり、たまに重くなる。値段からすれば仕方ないかなと。 ・基本的な性能としては問題なく、満足している。タッチパッドのクリック部分が無いため、操作性に若干の不満。 |
3位 Google Chromebook Lenovo 14.1型 4GB eMMC32GB MediaTek|2.1 GHz
CPU | MediaTek|2.1 GHz |
---|---|
RAM容量 (一時記憶容量) |
4GB |
ストレージ容量 | eMMC32GB |
画面サイズ | 14インチ |
Webカメラ | あり |
DVDドライブ | なし |
商品重量 | 1.5 Kg |
バッテリー | リチウムイオンポリマーバッテリー|最長約10時間駆動可能 |
OS | Chrome OS |
参考になったレビュー | ・クロームブックというのは、グーグルクロームを動かすことに特化したPCのこと。よってウィンドウズPCのように何でもできる汎用性はないので、そのあたりは注意して購入する必要がある。 ・サブ機で購入するなら悪くない。 ・起動、動作、使い心地、すべて快適です!Windows10はいらない機能も多く重くなりがちなのでネット利用やGoogleドキュメントでの文章作成などで十分であればおすすめです。 |
4位 wajun 15.6型 8GB SSD:180GB Intel Celeron|1.10 GHz
CPU | Intel Celeron|1.10 GHz |
---|---|
RAM容量 (一時記憶容量) |
8GB |
ストレージ容量 | SSD180GB |
画面サイズ | 15.6インチ |
Webカメラ | あり |
DVDドライブ | なし |
商品重量 | 1.4Kg |
バッテリー | 大容量バッテリー搭載(連続4-12時間駆動可能) |
OS | Windows 10 Pro |
参考になったレビュー | ・自宅用に購入。安さ重視で購入しましたが、問題なく使えています。 ・初期設定済みなのでwifiつなぐだけで即利用。 ・Microsoft Office 2019(Word,Excel,Powerpoint,Outlook,OneNote)搭載。 |
5位 富士通 15.6インチ 8GB SSD:240GB Core i5-4300M|2.6GHz 中古PC
CPU | 第四世代Core i5-4300M|2.6GHz |
---|---|
RAM容量 (一時記憶容量) |
8GB |
ストレージ容量 | SSD240GB |
画面サイズ | 15インチ |
Webカメラ | あり |
DVDドライブ | 読み取り専用DVDあり |
商品重量 | 1.5Kg |
バッテリー | リチウム電池 |
OS | Windows 10 Pro |
参考になったレビュー | ・Microsoft Officeを使えればいので、安く済ませたく、中古のノートパソコンを探してました。問題なく使えるレベルかと思います。きれいな中古品です。 ・2016(Word,Excle,Powerpoint,Outlook,OneNote)ダウンロード版「1User」付。 ・デザインは野暮ったいがスペックは問題なし。安くて綺麗で重いPCよりも、安さとスペックを重視しました。 |
6位 ヒューレット・パッカード(HP) 15.6型 8GB SSD256GB AMD|2.30GHz
CPU | AMD|2.30GHz |
---|---|
RAM容量 (一時記憶容量) |
8GB |
ストレージ容量 | SSD256GB |
画面サイズ | 15.6インチ |
Webカメラ | あり |
DVDドライブ | あり |
商品重量 | 2Kg |
バッテリー | バッテリー駆動時間約8時間 |
OS | Windows 10 Home |
参考になったレビュー | ・価格とのバランスを考えれば、コストパフォーマンスはよいと思います。メモリは購入するなら8GBタイプを選ぶべき! ・ソースネクスト社製Officeソフト”Thinkfree office NEO”を同梱。 ・5万円以下で光学ドライブ付き&メモリ8GBはなかなか見ないので購入。 |
購入時のチェックポイント
持ち運びするか?
頻繁に持ち運びする必要があるか、主に自宅での使用がメインになるかで選び方が変わると思います。
あとはメインPCとなるか、サブ機で2台目になるかでも選択肢が分かれると思います。
重さ
持ち運びする頻度が多い場合はなるべく軽いPCを選んだ方が良いと思います。
高性能で軽いとなると値段が上がるので、その点どちらを妥協するか検討して選びましょう。
画面サイズ
ほとんどの方は、14インチ程度の大きさがあれば十分だと思います。
ネット利用、メール、文章入力程度の作業であればもっと画面が小さくても良いかもしれません。
こちらも持ち運びの頻度が目安になると思います。
CPU
性能が良いほど処理速度が早くなります。数値(GHz)が大きいほど性能が高いです。
インテルでは、i3、i5、i9などの型番があります。
この数値はコア数を表していて、こちらも数が大きい程処理速度が早く高性能になります。
ご自身の使用状況から、どの程度のスペックが必要になるか?を判断しましょう。
私のあくまで個人的な体感ですが、仕事で使うなら最低でもi3以上のCPUを選ぶことをおすすめします。
メモリRAM(一時記憶容量)
RAM(ランダムアクセスメモリ)の容量もPCの処理速度に影響します。
数値が大きいほど作業は軽くなります。同時にソフトをたくさん立ち上げて作業をしても、待ち時間がなく作業ができるようになります。
こちらもご自身の使用状況から、どの程度のスペックが必要になるか?を判断しましょう。
私のあくまで個人的な体感ですが、仕事で使うなら最低でも8GB以上を選ぶことをおすすめします。
後から増設できるようになっているノートPCもあるので、その場合後からメモリを購入して本体に差し込めばメモリ容量を増やせます。
ストレージ容量
これは単純にノートPC内に保存できるファイル容量です。OS、ソフト、テキスト、画像、音楽ファイルなどすべてストレージの中に保存されます。HDD、SSDなど保存されるドライブの形式があります。
今ではSSDが一般的になってきています。SSDはHDDと違いハードディスクではなく、フラッシュメモリにファイルを保存しているので、ファイルの読み書きが高速です。
ノートPCを購入するならSSDがおすすめです。
OS
Windowsが一般的ですが、そのほかにもMac、GoogleChromebookなどのOSもあります。
ソフトに互換性がないと使用できないので、購入前にどのOSが入っているノートPCか確認してから購入しましょう。
外付けモニターを使用するか?
ノートPCは画面がそれほど大きくないので、家での作業は大きな画面の外付けモニターを利用すると作業効率も上がり快適です。
頻繁に持ち運びする必要がある場合は、小さなノートPCを購入して、家では外付けモニターを利用すればそれぞれの場所で快適に利用できます。
外付けモニターを紹介した記事があります。
お手頃モデルと高品質モデルをまとめて比較した記事を書いたので、ご参考にしてみてください。
安い、コスパ重視モデル
仕事用のPCの外付けモニター購入を検討していまして、色々と選択肢を調べた記事です。参考にしたアマゾンのPCモニター売れ筋TOP10をご紹介。
きれい、高解像度4Kモデル
きれい!4K高解像度おすすめPCモニター・ディスプレイ比較|Mac・Win
各メーカーから発売されている4Kモニターを比較。画面が綺麗だと目の疲れも軽くなります。特に文字がはっきり写るので読みやすいです。Mac、Windows共に対応。
まとめ
【安い、おすすめノートパソコンAmazon売れ筋TOP6】ノートPCは利用目的によって、基準が変わると思います。
持ち運びを優先するか? メインPCがあってのサブ機か? 高機能で高速なPCが必要か? 家では外付けモニターを利用するか? 後からメモリ増設ができるノートPCが良いか? などなど。
ご自身がどんな目的、利用環境で使用するのか? 考えて選んでみてください。
スポンサーリンク