WordPressでURLをドメインのみ、ファイルの場所は下層ディレクトリで設定する方法
公開日:2016年3月24日 : WordPress

サーバーにWordpressをインストールする場所(階層)によって、TOPページのURLが変わります。
WordPressをドメイン直下に置かず、/wordpress/や/wp/などのディレクトリの中に入れて管理する場合、TOPページのURLの末尾は、http://example.jp/wordpress/となります。
けれど、TOPページはドメイン名のみで表示したい場合が多いです。そんな時、ファイルの階層はそそままで、TOPページのURLをドメインのみ表示する設定方法です。
この記事は、忘却録的な記事になります。使用しているサーバーは、Xserverです。
※この記事は忘却録用です。内容について問い合わせサポートは行っておりませんのでご了承ください。
この記事の目次
WordPressを下層ディレクトリにアップロード
WordPressデータを下層ディレクトリ(今回はWordpressにしています)を作成して、ルート(ドメイン)直下に設置した状態で進めていきます。
※ディレクトリ名(Wordpress部分)は、自由に付けてください。

サイトアドレス (URL)のみの/wordpressを削除
WordPress管理画面にアクセス
まずは、Wordpress管理画面での設定からです。
設定→一般→アドレス (URL)の変更
WordPress アドレス (URL)、サイトアドレス (URL)共に、/wordpressと入力されていますが、サイトアドレス (URL)のみの『/wordpress』を削除して変更を保存ボタンをクリックします。
http://◯◯◯.jp/の最後の『/』(スラッシュ)はアリ・ナシどちらでも問題なく表示されますが、『/』(スラッシュ)アリの方がよいでしょう。
要注意!!!!!
間違えて、WordPress アドレス (URL)の/wordpressを削除しないでください。サイトにログインできなくなってしまいます。
index.phpを編集
FTPソフトを立ち上げて、Wordpressをアップロードしたディレクトリ内にある、『index.php』データと『.htaccess(こちらはなければ必要なし)』をPCの任意の場所にダウンロードします。
ダウンロードしたファイルを任意の編集ソフトで開きます。

Dreamweaverで開いた画面です。

1 |
require( dirname( __FILE__ ) . '/wp-blog-header.php' ); |
と書かれた箇所を下記に変更します。
1 |
require( dirname( __FILE__ ) . '/wordpress/wp-blog-header.php' ); |
※今回はディレクトリ名が「wordpress」でしたが、設定した方によって違う場合もあると思います。「/〇〇/wp-blog-header.php」ディレクトリ名に使用している文字を〇〇の場所に入力してください。
ルートディレクトリに「index.php」をアップロード
編集して保存した「index.php」ファイルをルートディレクトリにアップロードします。
※元のサブディレクトリ内にある「index.php」は消さずに残しておきましょう。

注意点
トップディレクトリにindex.htmlのファイルがあるとそちらを読みにいってしまうので、削除しておきましょう。
これで完成です。ここまでの設定でドメインのみのURLでサイトが表示されているはずです。
『.htaccess』を作成する場合

今回は、『.htaccess』を編集しなくても設定できましたが、『.htaccess』を作成する場合の方法も念のため書いておきます。
※上記で設定できていれば、こちらは設定の必要はありません。
『.htaccess』がWordpressフォルダの階層にあれば、そのファイルをダウンロードして使用します。ない場合は、テキストエディタで新規ファイルを開いて下記【変更後】の内容を書き込みます。

変更前

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
【変更前】 # BEGIN WordPress <IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteBase /wordpress/ RewriteRule ^index\.php$ - [L] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteRule . /wordpress/index.php [L] </IfModule> # END WordPress |
変更後

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
【変更後】 # BEGIN WordPress <IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteBase / RewriteRule ^index\.php$ - [L] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteRule . /index.php [L] </IfModule> # END WordPress |
ファイルのアップロード
前半で説明した『index.php』と同じく、ドメイン直下の階層にアップロードします。Wordpressディレクトリ内にのこっている『.htaccess』はそのままにしておきます。

■参考サイト【たったこれだけ!?運用中のWordPressのURLを変更!独自ドメインの直下に移動させる方法】
http://blog.zius.jp/wordpress/439/
まとめ
【WordpressでURLをドメインのみ、ファイルの場所は下層ディレクトリで設定する方法】でした。ほとんどのサイトを、今回の下層ディレクトリで管理する方法で構築していたので、設定方法を忘却録的に記事にしてみました。
※この記事は忘却録用です。内容について問い合わせサポートは行っておりませんのでご了承ください。
当サイトではエックスサーバーをを利用しています。Wordpressサイトの表示が速くて管理画面も使いやすいのでおすすめです。
独自ドメインの取得【バリュードメイン】
バリュードメインでドメイン取得をするには、下記の公式サイトからどうぞ。
スポンサーリンク